働き方改革

コロナの後の職場のコミュニケーションって?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

収束後の職場って?

案外、オンラインコミュニケーションっていけるよね。

こんにちは。職サポ 特定社会保険労務士の森川友惠です。皆様、お元気でお過ごしでしょうか?私は社労士業務で、今話題の“雇用調整助成金”の相談対応が続き、良く分からない忙しさに巻き込まれている最中でございます。“はんこ”文化であるがゆえ、どうーーーーーしても外出をせざるを得ない状況で、ですから今、体調崩す訳にはいかず、しっかり寝て、しっかり食べていたら…きちんと体重が増えてくるという(笑)半ば拷問のような日々を送っております。

今は、何よりも大切な事は、自身の健康を、そして家族の健康を、そして共に働く職場の仲間たちの健康を守ること。いかに、感染リスクを減らすことができるか?という事について考え、実行頂きたいところです。

とは言っても、いつかはこの状況も収束し(本当に心から願っています)、職場へ戻るときがくるでしょう。その時、今までと同じ職場が戻って来ると皆様はお考えでしょうか?

今回の件で、多くの方がオンラインでの打ち合わせや会議を経験され、プライベートでも“オンライン飲み会”なんかも経験された方が多いのではないかと思いますが、やってみていかがでしたでしょうか?

私自身もこの期間、今までなら訪問スタイルをとっていたところも、オンラインでの問い合わせや相談対応にいくつかを切り替えました。思っていた以上に問題も発生せず、お客さまからの反応も上々。“直接お会いしなくても”“同じ空間を共有しなくても”案外いけると感じたのです。

法律で職員の数が決まっている医療や介護現場、物流関係に小売業の職場は勿論不可能ですが、“テレワークが本来のカタチとなり、出社することがなくなる。”『職場』が間違いなく増えるだろうし、例え、今までと同じように出社スタイルをとったとしても、人と人が顔を合わせて空間を共有する機会は減るでしょうし、よりスピードや効率が求められるようになることは間違いありません。

こうなると、リーダーの『コミュニケーション力』は更に問われることになるでしょう。

問われるリーダーの『コミュニケーション力』

空間の共有がなくても。たとえ短時間でも。

チームや組織を預かるリーダーの役割として、最も大切なことは、目的や目標に向かっての部下や同僚から“プラスの行動”を引き出し続けることです。例え、部下と空間の共有がなくても、また、その時間が短時間だったとしてもこれを実現する必要があるのです。

では、リーダーは、どうすれば良いのでしょうか?現場を預かる人間としては、非常に悩ましい問題です。まず、リーダーが最初にやらなければいけないことはどんな事でしょう?

部下に対する期待を分かりやすく伝える

“できない”ことに注目しすぎない。

様々な職場で管理職研修を担当していますが、お話しをお伺いしていると、

『会議や打ち合わせで意見を求めても言わない』

『やる気が全く感じられない』『やる気がない』

『部下に仕事の進め方について考えを聞いても、答えが返ってこない』

と言った部下の“出来ない”ことにに注目したお悩みがほとんどなのです。そして、その理由を部下の能力や性格や態度に求める方が非常に多いのです。残念ながら、これでは、問題はいつまでたっても解決しません。

まず、最初に考えて頂きたいのは、皆様自身が、部下にしてほしいことやできるようになって欲しい行動ってどんなものなのか?という点です。そして、部下への“期待”を言葉化することが出来たのであれば、後は伝えるだけです。

部下が“できるように”伝える

伝えるときのポイントは、ただ1つ“出来る”ように伝えるということ。案外、部下の立場から考えれば、『何を期待されているのか分からない…。』から出来ないだけ…なんてことも多いものです。上司が期待していることが具体的な行動として決まり、伝えられば出来るようになるのではないでしょうか?

その“できるように”伝えるためのポイントは4つ

  1. 何を
  2. どれだけ(量)
  3. どのように(質)
  4. いつまでに(期限)

当たり前のように見えて、意外に出来ていないことが多いのではないでしょうか?

『良い感じにやっておいて!』とか『なるべく早く送っておいて!』とか『なるべく丁寧な対応をしなさい』等、曖昧な指示を、この4つを意識したコミュニケーションに変えるだけで、部下の行動が劇的に変わるかも!なのです。

例えば『顧客には親切に対応しなさい』というコミュニケーションはよくあると思うのですが、これでは、上でいう1~3が抜けているので、大変分かりづらく部下も行動を起こしにくい。なので、これを『お客さまには、うちができること(何を)を具体的に(質)2~3(量)提案しなさい』に置き換えれば、部下も行動しやすくなるはず。

部下の立場で、自分のコミュニケーションを見つめなおしてみる。これが最初の第一歩ではないでしょうか?

他人と過去は変えられない。変えることができるのは自分と未来だけ。

皆様には、エリック・バーンの言葉を再び共有して、本日はこの辺りで。ブログの感想や職場のお悩みお問合わせはお気軽にどうぞ。

皆様も、体調にはくれぐれもご注意ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

無料セミナー『従業員から選ばれる職場づくりセミナー』

従業員から選ばれる職場づくりセミナー


~ 個を磨き組織を強靭にする ~


●「働き方改革」も「職場のメンタルヘルス対策」も両方取組めって無茶だよね!!
●結局、どんな対策をすればいいの?
●中小企業だし、そんな取組みできないよ


「社労士」×「色彩セラピスト」による
職場の外的環境(働き方改革)と内的環境(メンルヘルス)を
強化する コラボセミナー

①2020年1月28日 13:30~(個別相談あり)
②2020年1月28日 18:30~
③2020年4月22日 13:30~(個別相談あり)
④2020年4月22日 18:30~

詳しい内容を見る & 無料セミナーに申し込む